【神戸市 車修理】アルトのオーバーヒート点検!ファンモーター&シュラウド交換の作業事例
整備・修理
メーカー名スズキ
車種アルト
施工内容:
#スズキアルト #オーバーヒート修理 #冷却システム #ファンモーター交換 #シュラウド交換 #神戸市車修理 #車のトラブル解決 #エンジン保護 #夏場の車トラブル #車修理
スズキ・アルトの整備・車検・鈑金のことは、神戸市須磨区にあるCar Life Design Cherishにお任せ下さい!
あらゆる輸入車・国産車の整備及び修理をメインに、カーライフデザインチェリッシュでは
様々な業務をお客様の立場にたって、親切・丁寧を心がけてカーライフをサポートさせていただいております。
ディーラー品質を維持しながら、出来るだけ安く修理費用を抑えたい方や外車のメンテナンスを安心して、気軽に相談できるお店を探して方は是非一度お問い合わせ下さい。
神戸市(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、北区、長田区、須磨区、垂水区、西区)をお客様を中心に、
ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲン・MINI
ポルシェ・VOLVO・フィアット・Jeep・ランドローバー
ジャガー・プジョーなど輸入車をはじめ、輸入車(外車)の整備・修理を得意としております。
お客様の命を載せて走るお車の整備は、
ぜひ、確かな技術を持った信頼性の高い整備工場へご依頼ください。
ファンモーター&シュラウドって?どんな部品なの?
・ファンモーターは、冷却ファンを駆動し、ラジエーターを通した空気の流れを生むための電動モーターです。
・ファンシュラウドはファンが高効率で風を送れるよう誘導する「カバー兼エアダクト」です。
これらのパーツが機能しないと、エンジン冷却に必要な空気が流れず、オーバーヒートにつながる重要部品です
どうして溶損・故障するの?放置するとどうなる?
・溶損や破損は、熱や劣化・異物巻き込みなどで発生しやすく、ファンが回らなくなることで冷却不能→オーバーヒートのリスクが高まります 。
・故障の初期症状には、「ファンが回らない」「エンジン温度が常に高い」「A/Cの冷却性能が落ちる」「融合音や焦げ臭」などがあります 。
放置すると エンジンの損傷だけでなく、修理費も高額化。
真夏の急な故障を防ぐためには、早期点検・修理が最適です。
神戸市・西宮市・三田市エリア対応!オーバーヒートでお困りなら
当社では、冷却システム・ファン周辺の故障トラブルに強く経験豊富です。
「アイドリング時に温度が上がる」「冷房が効かない」「異音が気になる」などの症状を感じたら、お気軽に点検へお越しください。
アルトの修理・故障ならCar Life Design Cherishへ!
他店舗で購入されたお車でもOK!
お気軽にご相談下さい!
LINE:https://page.line.me/809vcevp?oat_content=url&openQrModal=true
X( Twitter):https://x.com/Y16T_Cherish
Instagram:https://www.instagram.com/car_life_design_cherish/
Facebook:https://www.facebook.com/people/Car-Life-Design-Cherish/61556903222569/
TikTok:https://www.tiktok.com/@car.life.design.cherish
施工の流れ
STEP1
初期点検と診断
まずは、冷却システム全体を点検。ファンモーターの動作確認やシュラウドの状態をチェックしました。診断の結果、ファンモーターの故障とシュラウドの破損が原因と判明しました。
STEP2
部品の取り外し
故障したファンモーターとシュラウドを慎重に取り外します。この作業では、周辺の配線やホースを傷つけないよう細心の注意を払います。
STEP3
新品部品の準備と取り付け
お客様の車種に適合する純正部品を用意し、取り付け作業を行います。特にシュラウドは冷却効率に直結するため、正確な位置に取り付けることが重要です。
STEP4
冷却水の補充とエア抜き
部品交換後は、冷却水を適量補充し、エア抜きを行います。これにより、冷却システム内の循環がスムーズになり、オーバーヒートの再発を防ぎます。
STEP5
最終確認と試運転
最後に、エンジンを始動して冷却ファンの動作や温度管理を確認。試運転を行い、問題がないことを確認して作業完了です。
オーバーヒートは、冷却システムの不具合が原因で起こることがほとんどです。定期的な点検や冷却水の補充、ファンモーターの動作確認を行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。特に夏場は、冷却システムの負担が大きくなるため、早めのメンテナンスをおすすめします!